コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/03/17
東日本大震災-日産・スズキで主要工場の操業停止を延長
東日本巨大地震による自動車各社の工場操業停止が長引いており、日産自動車は追浜工場(神奈川県横須賀市)など主要5工場について、20日まで生産停止を延長することを決めました。21日以降も未定であり震源地に近い、エンジンを生産する「いわき工場」(福島県いわき市)を除く4工場では設備などの復旧の見通しが立ったものの、部品調達が滞っているためで、巨大地震による生産停止が長期化する可能性が出てきています。
日産は「取引先の部品メーカーの被害状況などの情報を確認している段階」としており、生産の本格再開のめどが立たない状態です。部品在庫がある九州工場(福岡県苅田市)では17、18日は稼働し、日産車体九州(同)でも17日のみ稼働します。ただ、19日以降については「検討中」としており、いわき工場については余震も続いているため「復旧にはなお時間がかかる模様」としております。
またスズキでは16日、四輪車組み立て工場の湖西工場(静岡県湖西市)や二輪車を造る豊川工場(愛知県豊川市)など静岡県と愛知県にある国内の全6工場の操業を21日まで停止することを決めました。地震発生を受けて14日から操業を止めていますが、「部品の調達が困難になることが予想される」ためとしています。
« 東日本大震災-日本マクドナルドが15日から本社社員対象に在宅勤務制度を本格導入 | 東日本大震災の影響で統一ストを戦術から除外 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]