コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/06/16
法人税率20%台へ引き下げ数年で目指す
政府は、6月末に閣議決定する「経済財政運営の基本方針」に、法人税の実効税率を数年で20%台まで引き下げる方針を打ち出しました。2015年度から引き下げを始める予定です。
日本の実効税率は35.64%(東京都)と国際的にみても高い水準です。これを欧州やアジア諸国と同じ水準の20%台にします。
安倍総理大臣は、「日本の法人税は『成長志向型』に変わる。そのことによって、雇用を確保し、国民生活の向上につなげていきたい」と述べ、法人税の実効税率の引き下げによって、雇用の拡大など経済の好循環につなげたいという考えを示しました。
ただ、国内企業の約7割が法人税を支払っていないという問題もあります。事業規模などに応じて納税する外形標準課税の拡大も検討課題となりそうです。
日本経済の成長基盤を強化するには、企業の競争力を高める法人減税が有効であると考えられます。
« 諸外国の年金制度比較 厚生労働省 | 弁護士ら過労死110番無料相談6月14日に開催 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]