コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/09/05
自動車総連 来年の春闘も賃上げ要求の意向
自動車メーカーなどの労働組合で作る自動車総連(全日本自動車産業労働組合総連合会)の相原康伸会長は、4日の記者会見で、景気の本格的な回復に向けて2015年春の賃金交渉についてベースアップを含めた賃金の引き上げを要求していく考えを示しました。
自動車総連は14年春に5年ぶりの賃金改善を要求し、728の労働組合の単純平均で1,161円(0.48%)の改善を獲得しました。来年の春闘についても、物価や賃金の安定的な上昇で日本経済を再生させることが大切として、自動車総連として2年連続でベースアップを含めた賃金の引き上げを要求していく考えを示しました。組合員数が76万人と、連合の中核に当たる自動車総連が来年の春闘に向けていち早く賃上げの要求を表明したことで、今後、ほかの労働組合にも影響を与えそうです。
« OECD 日本の女性の就業率23位で「女性雇用拡大を」 | 塩崎厚労相 年金運用方針について「ベンチャー企業投資も検討」 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]