コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/10/02
政労使会議が再開 年功序列賃金見直しを検討
政府は9月29日、経済界、労働界の代表と賃上げや労働環境などについて協議する「政労使会議」を再開しました。安倍晋三首相は「子育て世代の処遇を改善するため年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合った賃金体系に移行することが大切だ」と述べ、年功序列型の賃金体系の見直しや、有給休暇の取得促進などを議論します。
有識者委員は、日本企業に広く普及している年功序列型の賃金体系が、高度成長期や人口増加に合わせて形成された制度であり、見直すべきだと指摘しました。一方、連合の古賀伸明会長は、「賃金カーブだけを見て解消すべきというのは乱暴だ」と反論しました。
今後、毎月1回程度の頻度で会議を開催し、12月に合意文書を取りまとめます。
« 平成25年若年者雇用実態調査の結果(厚労省) | 女性登用の行動計画を企業に義務付け »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]