コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/10/02
女性登用の行動計画を企業に義務付け
厚生労働省は9月30日、労働政策審議会の分科会を開き、臨時国会に提出する女性登用新法に向けた報告書をまとめました。大企業に女性の管理職や採用比率などの現状分析と、改善に向けた行動計画の策定・公表を義務付けます。300人以下の企業については「努力義務」にとどめました。法案は、迅速な対応を促すため施行から10年間の時限立法とします。
行動計画には、女性登用に向けた計画の期間や目標、取り組み内容、実施時期などを記載するよう求めています。一方で、焦点だった女性登用の数値目標設定は、「各社の実情に配慮することが必要」として一律の義務化を見送る方針です。
« 政労使会議が再開 年功序列賃金見直しを検討 | 年次有給休暇の消化 企業に義務付け 厚労省 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]