コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/10/16
後期高齢者制度の高額医療費13億円過払い
75歳以上の高齢者が加入する後期高齢者医療制度の事務運営をしている34都道府県の広域連合に対し、2012年度までの3年間で国が高額医療費の一部負担金約13億4000万円を過払いしていたことが10月14日、会計検査院の調べで分かりました。医療機関からの医療費の請求書(レセプト)を広域連合が重複して集計していたということです。
同制度では、1か月の医療費が同じ医療機関で80万円を超えた場合、超過分の一部を国が負担。各都道府県の市区町村でつくる広域連合が電算処理システムを使ってレセプトから超過分を算出し、国に請求します。
電算処理システムは年単位の集計では正しく計算されますが、月ごとに集計すると重複計上する仕組みになっていて、広域連合の多くは「説明がなく月ごとの集計をしていた」ということです。
検査院は厚生労働省に対し、電算処理システムの適正な取り扱い方を周知するよう要請、過払い分を回収するよう求めました。
« 後期高齢者医療の保険料軽減を段階的に廃止へ | 年金給付、物価下落時も抑制 来年4月から適用へ »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]