コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/10/24
首相、年功序列型の賃金体系など見直す方向で議論を
政府と経済界、労働組合による「政労使会議」が22日、首相官邸で開かれ、安倍首相は、子育て世代や非正規労働者の処遇の改善を目的に、経済界や労働界の理解を得ながら、年功序列の賃金体系などを見直す方向で議論を進めたいという考えを示しました。
会議では、経済界や労働界の代表者らから、賃金の引き上げや非正規労働者の処遇改善の進捗状況などについて報告を聞いた上で、日立製作所やパナソニック、ホンダなど年功序列の賃金体系の見直しを進めている企業の関係者から、効果や課題などについて話を聞きました。
安倍首相は「生産性に見合った賃金体系への移行について、政労使で共通認識を醸成していきたい」と述べ、年齢や働いた年数に応じて給料が増える年功序列型の賃金体系を見直す必要性を強調しました。
« JINS店舗正社員の年間平均給与を10%引き上げ | 妊娠による合意ない降格は違法で無効、マタハラ訴訟で最高裁が初判断 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]