コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/12/01
就活繰り下げ企業9割が大学3年3月解禁 依然として学業に支障
文部科学省の調査によると、現在の大学3年生の就職活動について、9割の企業が就職・採用活動の開始時期を繰り下げる方針であることがわかりました。大学側への調査では、繰り下げ後でも授業の欠席などで支障が生じるとの回答が6割にのぼりました。
現4年生は大学3年の12月に会社説明会などが解禁されていました。2016年卒業予定の学生から、解禁時期を3年生の3月に、選考開始を4年生の8月に見直す新ルールを決め、企業に協力を求めています。
調査には全国1230社が回答しました。採用を行う予定の1092社中94.4%が解禁時期変更について「準備が完了した」「これから取り組む」と答えたようです。広報、選考の方法や時期の変更が大半です。
一方、採用の参考にしている企業も多いとされるインターンシップについては3分の2が例年通りの時期に行うと回答しています。
« 新「くるみんマーク」と「プラチナくるみんマーク」が誕生しました | 10月給与額0.5%増 毎月勤労統計 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]