コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/04/08
政府の被災者の緊急雇用対策 決定
政府の被災者就労支援・雇用創出推進会議(座長=小宮山洋子厚生労働副大臣)は5日、東日本大震災の被災者を対象とした緊急雇用対策の第1弾を取りまとめました。
緊急雇用対策の主な内容
・仮設住宅建設などの復興事業を被災地企業に優先的に発注
・復興事業の発注調整と被災者向け求人の発掘を行う「しごと協議会」を各都道府県に設置
・被災者を雇用した中小企業に1人当たり90万円を助成(大企業は50万円)
・被災者向けに建設関連分野の特別コースを設定するなど職業訓練を強化地方自治体や企業が清掃作業などで被災者を臨時雇用することを可能に
・卒業後3年以内の被災者を雇用した企業の奨励金を1人当たり10万~20万円増額
・遠隔地での企業面接や就職のための転居にかかる費用を助成
・休業手当を企業に助成する雇用調整助成金の要件を緩和し、岩手・宮城・福島など9県に適用
・ハローワークが被災者向け求人情報の提供を強化
・被災者向けの合同企業説明会を5月中をメドに開催
« 東京ガスの業務委託会社 344人雇い止め | ~東日本大震災で、厚生労働大臣が人材ビジネスの事業者団体に直接要請~ »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]