コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/04/02
過重労働など違法な労働取り締まり 特別対策班を新設
厚生労働省は4月1日、違法な長時間労働の監督指導に専従で当たる「過重労働撲滅特別対策班」(通称「かとく」)を東京労働局と大阪労働局に設置しました。
特別対策班には労働の専門家で逮捕権限もある労働基準監督官13人が配置されました。労働時間の記録がなく、指導が困難なケースなどに当たることを想定しています。
東京労働局で行われた発足式では、塩崎厚生労働大臣が、「過重労働による健康障害の防止と長時間労働対策は喫緊の課題。違法な長時間労働の撲滅に、全力で取り組んでほしい」と述べました。
« 「マタハラ」育休終了から1年以内の不利益取扱いは原則違法 | 「パワハラ自殺」、大手住宅メーカーが遺族に和解金6千万円 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]