コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/04/15
厚労省 ストレスチェック制度の具体的な運用方法が発表されました
厚労省は15日、2014年6月に公布された労働安全衛生法の改正に盛り込まれたストレスチェックの義務化について具体的な内容や運用方法を発表しました。
・ストレスチェックに関する実施頻度や結果の作成・保存の方法や医師の面接指導の実施方法などの具体的な内容・運用方法を定めた省令
・実施者が修了すべき厚生労働大臣が定める研修の科目や時間について定めた告示
・ストレスチェックついて、高ストレス者の選定方法、結果の通知結果の通知方法と通知後の対応、面接指導結果に基づく事業者が講ずべき措置などの指針
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000082587.html
« ゼンショーホールディングス、「すき家」全店に勤務時間管理システム導入へ | 65歳以上も新規で雇用保険加入を検討 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]