コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/04/30
「学生ブラックバイト」7割が経験 実態公表
大学教授や弁護士、NPOなどでつくる「ブラック企業対策プロジェクト」は4月28日、過酷な長時間労働などを強いられる大学生の「ブラックバイト」に関するアンケート調査の結果を報告しました。
調査は、昨年7月、全国の27大学に通う学生を対象に行われ、約4700人から回収しました。アルバイト経験がある3593人のうち、職場で「不当な扱いを受けた」と答えた学生は7割弱に達しました。具体的には、「希望しないシフトに入れられた(21%)」「労働条件を書面で交付してもらえなかった(19%)」など職場の管理が行き届いていない傾向が強かったということです。
こうした学生の約半数、全体の3割ほどは誰にも相談しておらず、友人や家族に相談した人でも労働基準監督署や労働組合、弁護士に相談したケースはほとんどありませんでした。
« 残業代ゼロ制度反対 連合メーデー | 実質賃金、23か月連続マイナス 3月は前年比2.6%減 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]