コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/05/26
国歌斉唱時不起立の教員に再雇用拒否 都に賠償命令―東京地裁
5月25日行なわれた、元教職員ら22人が都に合計約2億7445万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は都に約5374万円(1人当たり約211万~約259万円)の支払いを命じました。
この訴訟では、卒業式などでの国歌斉唱時の不起立を理由に、定年後の再雇用選考で不合格になったのは違法として、2007~2009年に再雇用を拒否された都立校の元教職員が都に対して、1人当たり520万~1300万円の損害賠償を求めていました。
吉田徹裁判長は判決で、元教職員らの不起立について「卒業式などを大きく阻害しておらず、違反の程度は重くない」と指摘し、都教育委員会の判断は「不起立を不当に重く見ており、裁量権の乱用だ」と結論づけ、また、「ベテランの知識や経験を活用する再雇用制度の趣旨にも反する」と指摘しました。
« 支払先から個人番号の収集ができない場合の対応について | 働く60代後半が40%超える »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]