コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/05/26
国歌斉唱時不起立の教員に再雇用拒否 都に賠償命令―東京地裁
5月25日行なわれた、元教職員ら22人が都に合計約2億7445万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は都に約5374万円(1人当たり約211万~約259万円)の支払いを命じました。
この訴訟では、卒業式などでの国歌斉唱時の不起立を理由に、定年後の再雇用選考で不合格になったのは違法として、2007~2009年に再雇用を拒否された都立校の元教職員が都に対して、1人当たり520万~1300万円の損害賠償を求めていました。
吉田徹裁判長は判決で、元教職員らの不起立について「卒業式などを大きく阻害しておらず、違反の程度は重くない」と指摘し、都教育委員会の判断は「不起立を不当に重く見ており、裁量権の乱用だ」と結論づけ、また、「ベテランの知識や経験を活用する再雇用制度の趣旨にも反する」と指摘しました。
« 支払先から個人番号の収集ができない場合の対応について | 働く60代後半が40%超える »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]