コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/06/03
パワハラで精神疾患 労災認定
職場の同僚から暴力などのパワーハラスメントを受け精神疾患になってとして、労災補償を求めていた家電量販店の男性社員に対し、西脇労働基準監督署が労災認定をしていたことがわかりました。
兵庫労働局などによりますと、男性社員は閉店作業中に、男性の仕事ぶりに腹を立てた先輩格の同僚から殴る蹴るなどの暴行を受けたことや、また別の同僚からも作業上の不手際を指摘された際にペットボトルで左目のあたりを殴られたことを主張しています。
男性は軽症でしたが、その後精神が不安定になり、不眠や下痢などの症状に見舞われ、医療機関から「うつ病」「外傷後ストレス障害」との診断を受け休職。労災の休業補償を請求し、西脇労基署が今年3月20日付で支給を決定したということです。
« マイナンバー 内閣府が新リーフレットを公表 | 生活保護の受給が過去最多を更新 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]