コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/07/13
トヨタ元社員の妻 過労とパワハラで自殺は労災と国を提訴
トヨタ自動車の社員だった男性(当時40歳)が2010年に自殺したのは、過労とパワーハラスメントが原因として、男性の妻が7月10日、労災を認めなかった労働基準監督署の処分取り消しを国に求める訴えを名古屋地裁に起こしました。
訴状によりますと、男性は1990年に入社し、車体生産ラインの設計などに従事。08年のリーマン・ショック以降、極端な経費節減を求められたが、上司の支援はなく、一方的に怒鳴られるなどのパワハラを受けるようになりました。09年9月から中国の生産ラインを見直す担当に変わったが、上司のパワハラは続き、うつ病を発症。10年1月に自殺といいます。
労働基準監督署は12年に業務による心身の負荷が自殺の有力な原因とは言えないとして遺族補償年金の不支給を決定していました。
妻の弁護人によると、業務が増えたのに残業が認められず、男性は完成期限が迫る中で精神的に追い込まれていったと説明し、労基署の調査は不十分で事実が明らかになっていない点も指摘しています。
« 「ストレスチェック制度簡単導入マニュアル」を公表 厚生労働省 | 公的年金 株価上昇で過去最高益 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]