コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/07/17
年金業務への意見・要望、外部窓口で手紙・メールで受付 厚生労働省
厚生労働省は16日、社会保障審議会の年金事業管理部会に、国民から年金業務に関する意見を募集するための専用窓口を設置すると発表しました。日本年金機構の個人情報流出問題を受けた措置で、厚労省を通さずに第三者にあたる同省の年金事業管理部会の委員に直接意見が届く仕組みにして、国民の生の声を年金事業の改善につなげる狙いです。
年金機構や厚労省の業務は、年金記録問題を契機に総務省の委員会が監視してきましたが、2014年4月に年金事業管理部会が引き継ぎました。これまで厚労省経由で受け付けていた国民の意見を部会が直接受けるようにして、年金業務に関する意見や改善要望、法令違反の通報など広く募ります。
手紙(封書)か電子メールで受け付け、電話対応はしないとし、29日から受け付けます。
<宛先>
【手紙】 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3の27 剛堂会館4階ミネルバ法律事務所内「年金事業管理部会への意見等窓口」
【メール】 nenkinkanribukai@arrow.ocn.ne.jp
« ゼミ生へのパワハラ・アカハラで男性准教授を停職 | 改正派遣法 早期成立 経済界が要望 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]