2015/10/21
マイナンバー「通知カード」発送開始! 通知カードの再発送の依頼方法は?
マイナンバーを通知する「通知カード」の発送が千葉県の市区町村で郵便局に10月20日に差出を完了しました。
郵便局に差し出されたのは我孫子市・浦安市・鎌ケ谷市・栄町・佐倉市・流山市・習志野市・成田市・八千代市・横芝光町の10の市区町村です。
住民に届くのは差出日から概ね20日程度までを見込んでいるとのことです。
通知カードは世帯主宛に簡易書留で届きますが、不在の場合は「郵送物等ご不在連絡票」が入るので、郵便局での保管期限内に、再配達等の手続が必要です。
配達のお申し込み受付サービスは、お届けした郵便物の配達をインターネットよりお申込みができるサービスです。
日本郵便のHPには「マイナンバー通知カードの再配達の申し込み、ご利用方法」の専用サイトも解説されています。
「簡易書留ご不在連絡票(マイナンバー専用)」に従って手続きしてください。
再配達の申し込みは以下の方法でできます。
1.電話
2.24時間自動受付(IVR)(電話番号0120-06-3181(携帯電話からは0570-550-888))
3.郵送
4.FAX
再配達の受け取りは以下の方法です。
1.自宅への再配達
2.近所様への配(委任状が必要)
3.勤務先への配達
4.勤め先や自宅近くの郵便局でのお受け取り
5.配達郵便局での受け取り(受取人本人の勤め先のみ/本人確認の場合あり)
自宅等への再配達は、不在連絡票の届け先への配達となります。
近所様への配達は、受取人(郵便物等をお届けするご住所)と同じ地域のみの配達となります。
※同居人以外の受け取りには委任状が必要です。
勤務先への配達は、受取人本人の勤め先のみの配達となります。
詳細は、以下のURLでご覧いただけます。
地方公共団体情報システム機構HP個人番号カード総合サイト「通知カードの郵便局への差出し状況」
https://www.kojinbango-card.go.jp/cgi-bin/tsuchicard/jokyo.cgi
日本郵便株式会社HP「マイナンバー通知カードの再配達の申し込み、ご利用方法」
http://www.post.japanpost.jp/lpo/mynumber/index.html
« マイナンバー誤記載・希望者への未記載が2市区町村で判明 | 法人番号の通知書類が明日(10/22)より発送開始 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]