コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/10/23
育休取得後に雇い止め マタハラで違法として女性が会社を提訴
育児休業を取得した後に正社員から契約社員に契約変更を迫られたうえ、復帰1年後に雇い止めにされたのはマタニティーハラスメントに当たり違法だとして、東京都内の語学学校に勤めていた30代の女性が22日、同校の運営会社を相手取り、正社員の地位確認や未払い給与などの支払いを求め、東京地裁に提訴しました。
訴状などによりますと、女性は2008年から社会人向け語学学校の英語コーチとして正社員で働いていました。第一子出産後の2014年9月、保育園が見つからなかったため育休延長を申請し、その際、会社側に「希望すれば正社員に復帰できる」などと言われたため契約社員への変更に応じましたが、保育園が見つかり正社員への復帰を希望しても拒否され続け、そのうえ、1年間の契約期間満了とともに雇い止めとなったということです。会社側は8月、東京地裁に女性が社員の地位にないことの確認を求める訴訟を起こしており、本件と併合して審理される見通しです。
« 介護休業給付、賃金の67%に引き上げを検討 厚生労働省 | マイナンバー「通知カード」の発送が始まりました! »
記事一覧
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]
- 派遣労働者の同一労働同一賃金 「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び「労使協定のイメージ」を更新・公開(厚労省) [2025/02/03]
- 2月1日から3月18日までは「サイバーセキュリティ月間」 令和7年の月間がスタート [2025/02/03]
- iDeCoライブ配信セミナーを開催 テーマは「金額も期間もアップ! iDeCoの改正情報を先どり」(企業年金連合会) [2025/02/03]
- 外国人労働者数(令和6年10月末)は230万2,587人 過去最高を更新(厚労省) [2025/01/31]