コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/12/03
ホンダ 65歳まで定年延長、「育児・介護手当」導入へ
ホンダは、現行の60歳から65歳への定年延長や家族手当ての育児・介護手当てへの転換など労働条件の見直しについて労働組合執行部と基本合意したと発表しました。グループ6社の従業員約4万人が対象で、2016年度中の導入を目指しています。
国内の自動車メーカー大手で定年を延長するのは初めて。60歳以降の雇用は本人の選択制になるということです。
また、配偶者ら扶養家族への手当を廃止し、18歳までの子どもや介護が必要な家族一人あたり2万円を支払う制度に転換します。あわせて、在宅勤務や育児のための短時間勤務、半日の有給休暇も導入します。
« 特定個人情報保護委員会から「「個人情報保護委員会」への改組についてのお知らせ」が公開 | 通勤手当の非課税上限額、月15万円に拡大へ »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]