コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/02/05
育児配慮の勤務シフト検討 育児と配置転換めぐり和解
勤務時間が不規則な職場に配置されて育児と仕事を両立できなくなり、休職を余儀なくされたとして、京阪電鉄子会社の30代の女性社員が、配置転換命令の無効確認を求める仮処分を大阪地裁に申し立て、その後、会社側と裁判外で和解したことがわかりました。会社側が育児などに配慮した勤務シフト導入を検討することが和解条件で、女性は3日付で仮処分申請を取り下げ、4月に復職するということです。
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160205-OYO1T50009.html
« JA常陸職員の市議 宴席のセクハラ発言で解雇 | キャリアアップ助成金の助成額を拡充 厚生労働省 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]