コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/04/01
違法な時間外労働で4790事業場を摘発
厚生労働省が、平成27年4月から12月までに 8,530 事業場に対して実施した、長時間労働が疑われる事業場に対する労働基準監督署による監督指導の実施結果を公表しました。
この監督指導は、1か月当たり100時間を超える残業が行われた疑いのある事業場や、長時間労働による過労死などに関する労災請求があった事業場を対象として実施されました。
この結果、平成27年4月から12月に監督指導を行った 8,530 事業場のうち、半数を超える 4,790 事業場で違法な時間外労働を確認し、是正・改善に向けた指導を行ったとのことです。なお、このうち実際に月100時間を超える残業が認められた事業場は、2,860事業場(59.7%)となっています。
また、過重労働による健康障害防止措置が不十分なため改善を指導した事業場が、6,971 事業場(81.7 %)ありました。
厚生労働省では今後も、月100時間を超える残業が疑われる事業場などに対する監督指導の徹底をはじめ、過重労働の解消に向けた取組を積極的に行っていくとしています。
詳細は、以下のURLからご覧いただけます。
厚労省HP報道発表資料「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000115620.html
« ストレスチェック制度導入ガイド公表(厚労省) | 日本郵便 採用者から謝礼、郵便局長を懲戒解雇 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]