コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/05/26
確定拠出年金、主婦・公務員に拡大 改正法が成立
掛け金の運用結果で受け取る額が変わる年金の加入対象を広げる改正確定拠出年金法が5月24日の衆院本会議で可決、成立しました。これまでは自営業者や企業独自の年金がない会社員ら約4000万人に限られていましたが、主婦や公務員らにも広げ約6700万人が対象となりました。
【日本経済新聞】
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC24H09_U6A520C1MM0000/
« シャープ、派遣労働者37名が解雇無効・慰謝料の請求訴訟 | セクハラ指針にLGBT対象を明文化 厚生労働省 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]