2016/06/30
中小企業等経営強化法の施行期日政令及び整備政令が7月1日に
本年の通常国会で成立した中小企業等経営強化法の施行期日政令及び整備政令が閣議決定し、施行期日を28年7月1日に定められました。同時に中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(以下、「整備政令」)において所要の規定を整備することとされました。
整備政令では、①中小企業者「等」の範囲に資本金又は出資の総額が10億円以下、又は常時使用する従業員数2,000人以下の会社や、医業・歯科医業を主たる事業とする法人、社会福祉法人、NPO法人を含めるとともに、②固定資産税の課税標準の特例の対象となる設備等の範囲(160万円以上の機械及び装置)、中小企業信用保険法の特例の対象追加に関する規定等を整備するものです。
中小企業等経営強化法による経営力向上計画とは、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資等により、事業者の生産性を向上させるための計画です。事業者は現状認識や目標、取組内容などを記載した計画を申請します。認定を受けることができた場合、①認定計画に基づき取得した一定の機械及び装置の固定資産税が3年間半分になるとともに、②様々な金融支援(信用保証協会による信用保証の枠の拡大、独立行政法人中小企業基盤整備機構の債務保証など)が受けられます。
(※)事業分野別指針は7月1日以降公表予定。(現時点では、製造、卸・小売、外食・中食、宿泊、医療、介護、保育、貨物自動車運送業、障害福祉、船舶、自動車整備の計11分野)
詳細は、以下のURLからご覧いただけます。
経済産業省HP
「中小企業等経営強化法の施行期日政令及び整備政令が閣議決定されました」
http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160628001/20160628001.html
« 厚労省 職場のLGBT差別はセクハラ 明記へ | 両立支援等助成金について情報を更新 厚生労働省 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]