コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/05/12
来春の「採用増やす」が「減らす」を上回る・・・主要105社
東日本大震災後の調査においても、2012年春の新卒(大学、大学院、短大、高専、専門学校、高校)採用を11年春より「増やす」(33社)が「減らす」(11社)を上回りました。「前年並み」(49社)が約半数を占めており、依然、買い手市場となっていますが、就職氷河期が和らぐ兆しもあります。
震災の業績への影響を見極めるために、約1割の12社が「未定」とするなど、今後の経営環境の変化次第では採用計画を見直す可能性もあります。また、多くの企業が、採用活動を遅らせており、被災地の学生が不利にならないよう配慮しています。なかでも、半数以上の企業が面接や筆記試験など選考活動の開始時期を遅らせる対象を「全国の学生」としています。
« 主婦年金、過払い分返還か減額 | 民主党改革案 医療費軽減 中学生以下1割 »
記事一覧
- 令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省) [2023/02/03]
- 障害者雇用調整金・報奨金 支給対象人数が一定数を超えると支給単価を引き下げ その支給調整の方法の案を提示(労政審の障害者雇用分科会) [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について 経団連からお知らせ [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和5年2月1日更新)(経産省) [2023/02/03]
- 「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚労省) [2023/02/02]