コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/05/12
主婦年金、過払い分返還か減額
民主党は10日の厚生労働部門会議で、専業主婦の国民年金の切り替え忘れ問題(夫が会社を辞めて厚生年金を脱退したにもかかわらず、国民年金の切り替えを忘れ、保険料が未納になっている問題)について、間違った記録が確定し、本来より多い年金を受け取っている約5万3000人のうち、低所得者を除く約6400人の支給額を減額した上で、過払い分の返還を求める方針を決めました。
同党は週内にも細川律夫厚生労働相に提案し、政府は今国会に関連法案の提出を目指しています。
同党のワーキングチームがまとめた案によると、過払い分は時効になっていない過去5年に支給された年金。過払い分を今後受け取る年金から減額するか、一括返還も認めます。ただ、低所得者が多い高齢者の生活に配慮し、住民税が非課税の低所得者(一人暮らしで年金収入が年155万円以下)は返還対象から除外。これにより、対象の88%は例外となる。返還を求める場合も、年金額から10%を超えない範囲にとどめ、過去10年は遡って保険料を追納すれば、その分の減額を免れることもできるとしました。また、保険料を支払えない期間は、その分、年金支給額を減額するものの、受給資格(加入期間二十五年)に算入できる特例を講じるとしました。
« 年金記録不一致266万人に…国民年金分加わる | 来春の「採用増やす」が「減らす」を上回る・・・主要105社 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]