コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/07/29
雇用保険の基本手当日額の変更、8月1日(月)から実施 厚生労働省
厚生労働省は28日、8月1日(月)から雇用保険の「基本手当日額」を変更することを発表しました。
雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動できるよう支給するものです。「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給額をいい、給付日数は離職理由や年齢などに応じて決められています。
今回の変更は、平成27年度の平均給与額(「毎月勤労統計調査」による毎月決まって支給する給与の平均額)が平成26年度と比べて約0.43%低下したことに伴うものです。具体的な変更内容は以下の通りです。
【具体的な変更内容】
基本手当日額の最高額の引下げ
基本手当日額の最高額は、年齢ごとに以下のようになります。
(1)60歳以上65歳未満 6,714 円 → 6,687 円(-27円)
(2)45歳以上60歳未満 7,810 円 → 7,775 円(-35円)
(3)30歳以上45歳未満 7,105 円 → 7,075 円(-30円)
(4)30歳未満 6,395 円 → 6,370 円(-25円)
詳細はこちら【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000129742.html
« 平成28年度地域別最低賃金額改定の目安は20円以上に | GPIF 昨年度5兆3,000億円余の赤字 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]