コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/08/23
シャープ、給与削減見直し 戴社長「改革で売り上げ増やす」
台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業傘下で経営再建中のシャープの戴正呉(たい・せいご)社長は22日、就任後初めて経営方針を示し、給与カットを一部廃止し社内の士気を高めながら、成果に応じて評価する信賞必罰の人事制度を導入する考えを示しました。人員削減は当面行わない姿勢を示したものの、今後については業績次第として含みを持たせました。
戴社長は、堺市の本社で報道陣の取材に応じ、「抜本的な構造改革が必要。どのように売り上げを増やすかが重要だ」と述べ、まずは売り上げの回復を第一に目指す考えを強調しました。
同時に、シャープ再建に向けた意欲を高めるため、昨年8月から継続していた社員の給与カットを見直す考えを表明しました。9月支給分から、一般社員には2%の削減分を手当として支給し、管理職には成績に応じて削減分5%を支給します。
一方、6月にシャープで働く国内外の従業員約4万3千人のうち7千人規模の削減を示唆していましたが、この日は「人員削減よりも配置換えなどで適正化することが重要だ」と述べ、現時点では人員削減の検討を否定しました。人材流出への懸念から軌道修正した形です。
ただ、「できれば今の社員は全員残ってほしい。でも、もし改善しなければ、人員削減はやらなければならない」とも述べました。
戴社長はこのほか、従業員に対し「早期黒字化を実現し、輝けるグローバルブランドを目指す」と題した経営方針を発表しました。
事業ごとの収益責任の明確化や、実績を重視した人事評価の導入を掲げ、「長年にわたり受け継がれてきたシャープの『創業の精神』や、信用の蓄積の証しである『ブランド』も受け継ぎ、強化する」と表明しました。
Yahoo!ニュース 産経新聞より
≫ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160823-00000077-san-bus_all
« 福島第一原発 作業員の白血病は被ばくによる労災と認定 | すべての都道府県で地域別最低賃金の改定額が答申されました »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]