コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/10/21
長時間労働の疑い スーパーと役員2人書類送検 大阪
関西などでスーパーを展開する会社が社員に違法な長時間労働をさせていたとして、大阪労働局は会社と役員2人を労働基準法違反の疑いで書類送検しました。
書類送検されたのは、関西や東海地方で80店舗以上のスーパーを展開する、大阪・鶴見区に本社がある運営会社と、執行役員と専務取締役の2人です。
大阪労働局によりますと、この運営会社は、一昨年から去年にかけて、本社の経理部門などの社員4人に対し、労使間の協定で決められた1か月30時間の限度を超える残業をさせていたほか、残業代およそ300万円を支払っていなかったとして、労働基準法違反の疑いが持たれています。中には、残業時間が過労死の認定の目安とされる1か月100時間を超えていたり、勤務記録を改ざんして残業していないように見せかけたりしたケースもあったということです。
調べに対し執行役員は「漫然と時間外労働をさせていた」と容疑を認めているということです。労働局によりますと、この会社では今年3月までの2年間に、およそ700人の社員の残業代、合わせておよそ1億8,000万円が支払われていなかったことも分かり、労働局の指摘を受けて支払われたということです。
【NHK NEWS WEB】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161020/k10010737101000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_014
« 「介護支援取組助成金」が「介護離職防止支援助成金」に移行 | 65歳超雇用推進助成金の創設について 高齢・障害・求職者雇用支援機構 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]