コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/01/19
滋賀県、書類送検された企業の入札参加を停止へ
社員に違法な長時間労働をさせた疑いで書類送検された大手広告代理店について、「滋賀県が、入札参加を停止する方針を固めた」というニュースが報道各社によって報じられています。
同県には、禁錮刑以上にあたる容疑で書類送検されるなどした業者について、同県が発注する事業への入札参加を3か月間停止するという規定があり、同社が書類送検された労働基準法違反の法定刑は「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」であることから、同県は規定に該当すると判断して、入札参加を停止する方針を伝えたということです。同社をめぐっては、既に入札参加を停止する措置を講じている企業もあるとのことで、今後、同様の動きが広がる可能性もありそうです。
これは極端な例かもしれませんが、「取引するならクリーンな企業と」という考えるのは当然のことで、書類送検はもちろん、いわゆるブラック企業だといった悪い噂がたっただけでも、取引先を失うことがあるかもしれません。長時間労働が恒常化している場合、さまざまなリスクがありますが、社会的制裁を受けることが最大のリスクかもしれませんね。
リスク軽減のためにも、労働基準法などの法令のルールを遵守することが重要です。
« 改正個人情報保護法 電気通信事業分野ガイドライン案 | 「国税分野における社会保障・税番号制度導入に伴う各種様式の変更点」を公開 国税庁 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]