コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/01/25
厚労省の審議会 働き方改革に向けた専門実践教育訓練の拡充などについて議論
今月24日に開催された「労働政策審議会(職業能力開発分科会)」において、働き方改革に向けた専門実践教育訓練の拡充などについて議論が交わされました。
同審議会の資料を見ますと、働き方改革の一つの側面として、「人材育成の充実」も重要視されていることがうかがえます。
具体的には、①企業による教育訓練の実施拡大、②個人のキャリアアップへの強力な支援、③国による長期の離職者訓練の新設、拡充などが検討されているようです。
②については、「今般の働き方改革実現のため、働く方の自発的な職業能力開発の強力な支援として、教育訓練給付の給付率の引き上げ・利便性の向上等の制度改正に併せ、その効果を最大化できるよう、対象講座の拡充を行うこととする」とされています。
今後、これらの議題を整理し、法改正につなげていくものと思われます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第100回労働政策審議会職業能力開発分科会 資料>
・資料1 第3回働き方実現会議における厚生労働大臣提出資料(抜粋)等について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000149508.pdf
・資料2 「働き方改革」に向けた専門実践教育訓練給付対象講座の拡充について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000149509.pdf
« 長時間労働問題 労働時間の適正把握が重要、新たなガイドラインも | 外国人技能実習機構が設立登記されました »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]