コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/05/24
福島県で被災者支援策 2万人雇用や無利子融資
23日、経済産業省、厚生労働省と福島県は、福島第一原発事故による被災企業救済と被災者の雇用確保を目的とした復興支援策を発表しました。被災企業の中小企業に無利子での計421億円の融資のほか、緊急雇用創出基金の138億円を活用し、県内で2万人の新規雇用を目指します。
県商工労働部によると対象企業は、立入禁止となっている「警戒区域」、「計画的避難区域」、「緊急時避難準備区域」から県内の別の地域に移転して事業を続ける中小企業となっています。
融資は限度額3千万円で、無利子、無担保となっており、返済期間は最長20年間です。「特定地域中小企業特別資金」として、6月1日から受け付けを開始します。
福島県内で原発事故による避難が行われていない地域の中小企業についても、3年間のみ無利子で最高8千万円を融資する制度も新設しました。
この融資により民間での雇用を促すことに加えて、自治体の臨時職員として避難所における清掃業務や高齢者の病院送迎を雇い、2万人の雇用創出を目指します。
« 働く女性、過去最多の2329万人 男女賃金格差は拡大 | 復旧作業労災120人―東日本大震災 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]