コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/02/08
厚労省 「テレワーク」に関するホームページを新設
厚生労働省が開設する「働き方・休み方改善ポータルサイト」内に、「テレワーク」に関するページが新設されました。このページでは、テレワークの説明、テレワーク推進の効果、推進に向けた取組のほか、テレワークの取組事例も紹介されています。
「推進に向けた取組」をみると、「職場意識改善助成金(テレワークコース)」のページにもつながるようになっています。厚生労働省が、テレワークの普及促進に力を入れていることが分かりますね。
テレワークは、「従業員の育児や介護による離職を防ぐことができる」ほか、「遠隔地の優秀な人材を雇用することができる」、「災害時に事業が継続できる」など、多くのメリットをもたらすと、このページでも紹介されていますが、実際に導入するに当たっては、企業におけるルール作りが必要となりますね。
今後、さらに、テレワークなどの“多様な働き方”が普及していくことが予想されます。これに対応すべく、知識を磨いておいた方がよさそうですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://work-holiday.mhlw.go.jp/telework/
« 賃金不払いなどの訴訟 フィリピン出身の介護職と会社側が和解 | 介護保険法等の改正法案 国会に提出 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]