コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/02/17
春闘交渉本格化 契約社員のボーナスを要求する労組も
平成29年春闘の交渉が、集中回答日である3月15日に向けて本格化しています。
「自動車大手各社の労働組合がベースアップ(ベア)分として月額3000円の賃上げを要求」とか、「電気大手各社の労働組合もベア分として月額3000円の賃上げを要求」といった話題が、連日のように報道されています。
そんな中、こんな報道もありました。
「ある通信大手の労働組合が、契約社員のボーナスを、正社員と同じ形式で支給するよう要求する方針」
背景には、契約社員の人材不足があり、待遇改善を人材確保につなげる狙いがあるようです。
それにしても、同一労働同一賃金のガイドラインを地で行くような要求ですね。
政府の後押しもあって、このような要求に踏切ったといえそうです。
今後、同様の動きをみせる労働組合が増えてくるかもしれませんね。
〔確認〕同一労働同一賃金
働き方改革の柱の一つです。政府は、昨年末に「同一労働同一賃金ガイドライン案」をまとめ、今後の法改正につなげる旨とともに公表しました。
その際、「非正規社員にも賞与を」といった内容も盛り込まれていると話題になりました。
参考までに、その全文を紹介しておきます。
「同一労働同一賃金ガイドライン案」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/dai5/siryou3.pdf
« マイナンバー 制度開始以来最大規模の流出 | 「名ばかり管理職」で訴訟 未払い残業代の支払い命令 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]