2011/05/30
平成22年度パートタイム労働法および育児・介護休業法の施行状況等について
■平成22年度のパートタイム労働法の施行状況について
1平成22年度のパートタイム労働法施行状況を取りまとめました。
【法施行状況のポイント】
・相談件数は約6千3百件であり、事業主からの相談が最多となっている。
・相談内容のうち、指針関係及びその他を除いて、最も多いものは「通常の労働者への転換推進措置」に関するものであり、次いで、「労働条件の文書交付等」、「差別的取扱いの禁止」、「賃金の均衡待遇」に関するものが多くなっている。
・都道府県労働局雇用均等室による是正指導件数は約2万6千件であり、「通常の労働者への転換推進措置」に関するものが多い。
2 パートタイム労働対策の見直しの検討について
平成23年2月3日から、「今後のパートタイム労働対策に関する研究会」を開催しています。パートタイム労働法の施行状況等を踏まえ、パートタイム労働法の見直しの検討を進めています。
■平成22年度の各都道府県労働局雇用均等室における育児・介護休業法の施行状況をとりまとめましたので公表いたします。
【法施行状況ポイント】
○育児・介護休業法に関する相談は約14万3千件。平成22年6月30日より改正育児・介護休業法が施行されたことから、平成21年度より約7万件増加し、ほぼ2倍の件数となった。
○都道府県労働局長による紛争解決援助の申立受理件数は275件で、前年度(平成21年9月30日~)より168件増加。そのうち援助の結果、昨年度中に218件が解決している。
○平成22年4月1日からスタートした両立支援調停会議による調停の申請受理件数は21件。
○都道府県労働局雇用均等室における指導件数は約2万7千件。
« 民主の年金改革案判明 消費税の増税は明記せず | 病院ベッド140万床に抑制 厚労省案、入院日数3分の1削減 »
記事一覧
- 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制についての改正などを盛り込んだ改正省令等を公布 令和6年4月から施行 [2023/03/30]
- LINE公式アカウントを開設(厚労省) [2023/03/30]
- 緊急雇用安定助成金は令和5年3月31日をもって終了 リーフレットを公表(厚労省) [2023/03/30]
- 中小企業の64.3%が人手不足 58.2%が賃上げを実施予定(日商の調査) [2023/03/30]
- 雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省) [2023/03/29]