コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/05/31
女性雇用者拡大 雇用均等法施行25年
厚生労働省は、1986年4月に男女雇用機会均等法が施行されて25年の節目を機に、女性雇用者数などに関し施行当時と現在の変化をとりまとめました。86年当時は1584万人だった女性雇用者数は、2010年に過去最高の2329万人に増加。雇用者総数に占める女性の割合は1986年の36.2%から、2010年は42.6%へ6.4ポイント上昇しました。
平均勤続年数は1986年の7.0年から2010年は8.9年に伸びました。また、管理職に占める女性の割合(企業規模100人以上)は、1986年の1.6%から2010年は6.2%に上昇しました。
« 病院ベッド140万床に抑制 厚労省案、入院日数3分の1削減 | 有効求人倍率0・61、震災等の影響で17か月ぶり悪化 »
記事一覧
- 国民年金保険料の「2年前納」制度のページを更新 令和7年度の2年前納の情報を紹介(日本年金機構) [2025/02/04]
- 税務相談チャットボット 令和6年分の消費税・インボイス制度の相談を開始(国税庁) [2025/02/04]
- 届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) [2025/02/04]
- 「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 [2025/02/04]
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]