コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/03/30
日本年金機構 資格取得届などの様式についてお知らせ
本年1月から、「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」については、健康保険組合加入の事業所において加入する健康保険組合に提出する場合は、個人番号の記入が必要で、協会けんぽ加入の事業所において日本年金機構(年金事務所)に提出する場合は、基礎年金番号の記入が必要(個人番号の記入欄のない旧様式を使用)、といった取り扱いがなされています。
また、昨年10月の短時間労働者への適用拡大に伴って、「短時間労働者(3/4未満)」という被保険者の区別ができました。
もろもろの改正・経過措置などが重なり、届出手続の取り扱いが複雑になっています。これらを考慮してか、日本年金機構は、今月30日、「健康保険・厚生年金保険の資格取得届、資格喪失届および健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者関係届)の様式はこちらをご覧ください。」というお知らせを公表しました。
資格取得届、資格喪失届および健康保険被扶養者(異動)届について、現行の様式などが確認できます。
<健康保険・厚生年金保険の資格取得届、資格喪失届および健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者関係届)の様式はこちらをご覧ください>
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2017/201703/2017033002.html
« 内閣府 「行政手続コストの削減に向けて」をテーマに規制改革推進会議を開催 | 子ども・子育て拠出金率 1,000分の2.3への引き上げが確定 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]