コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/05
厚労省 平成28年の人口動態統計を公表 少子化に歯止めかからず
厚生労働省は、今月2日、「平成28年人口動態統計月報年計(概数)の概況」を公表しました。
話題となっているのは、出生数の減少です。平成28年の出生数が初めて100万人を割り込んたと、報道機関も大きく取り上げています。
出生数のピークは、昭和24年(1949年)の269万6638人(第1次ベビーブームの頃)。平成28年は97 万6979 人という結果となり、ピーク時の3分の1程度しかないことになります。
政府目標が1.8程度とされている合計特殊出生率をみてみると、平成28年は1.44と、前年から0.01ポイント低下しています。改善の兆しがみられていた出生率も低下ということで、少子化・人口減少の進行に歯止めがかかっていないことが浮き彫りになっています。
政府は、一億総活躍社会の実現に向けて、働き方改革に取り組んでいますが、それが進めば、出生率も上昇するという青写真を描いています。今回の調査結果を受けて、より具体的に出生率の上昇・少子化の改善に結び付けた政策が打ち出されることになるかもしれませんね。
平成28年の人口動態統計について、詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成28年人口動態統計月報年計(概数)の概況>
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai16/index.html
« 政府の経済財政諮問会議 待機児童解消に新プラン、骨太方針の素案も提示 | 厚労省 雇用促進税制に関する様式についてお知らせ »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]