コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/06/09
慰謝料命じた二審判決確定 JR不採用訴訟で最高裁
国鉄労働組合(国労)の組合員1047人は、1987年に行われた国鉄の分割民営化の際、JRに採用されず、旧国鉄清算事業団から解雇されました。このうち組合員と遺族ら304人は、「解雇は違法だ」として事業団を引き継いだ「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」を相手取り、雇用関係の確認と慰謝料などの支払いを求めて裁判を起こしました。1、2審ともに「国労以外の組合員との採用率に大きな差がある」などとして組合員に対する差別を認め、賠償を命じる一方、雇用関係は認めない判決が言い渡されました。この判決を不服として組合員側、機構側双方が上告していましたが、最高裁は7日付でいずれの上告も退けました。これで組合差別を認め、一人あたり550万円の賠償を命じた2審判決が確定しました。
« 地震再保険料、最大6割上げ 世界で自然災害、コスト負担増大 | 震災による雇用の状況 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]