コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/06/10
震災による雇用の状況
東日本大震災より大きく影響を受けた岩手県、宮城県、福島県の雇用状況が厚生労働省から発表がありました。
○有効求人数
被災3県計 4万8,924人分(6月3日現在)
(うち 岩手 11,228人、宮城 22,161人、福島15,535人)
○被災者向け有効求人数
全国 4万1,668人分(6月3日現在)
(うち 岩手 605人、宮城 2,145人、福島 1,619人)
○被災有効求職者数
被災3県計 4万457人(6月3日現在)
・震災を理由に離職した者
・無業者であって震災を理由として新たに就職活動をする者
(内訳 岩手 7,698人、宮城 23,982人、福島 8,777人)
○雇用保険離職票等交付件数
被災3県計 11万9,776件(3月12日~6月5日)
(前年同期5万2,872件、対前年比2.3倍)
(内訳 岩手 25,312件(前年同期13,561件1.9倍)
宮城 51,689件(前年同期23,312件2.2倍)
福島 42,775件(前年同期15,999件2.7倍)
○雇用保険受給資格決定件数
被災3県計 7万6,719件(3月12日~6月5日)
(前年同期2万7,893件、対前年比2.8倍)
(内訳 岩手 16,293件(前年同期7,341件2.2倍)
宮城 35,667件(前年同期11,553件3.1倍)
福島 24,759件(前年同期8,999件2.8倍)
« 慰謝料命じた二審判決確定 JR不採用訴訟で最高裁 | 震災による過労死 10件 弁護士らに情報 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]