コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/16
マイナポータル、スマホアプリ「LINE」と連携を予定(内閣府)
マイナポータルとは、マイナンバーカードを用いて自分のアカウントを作成することで、オンライン上で行政機関が持つ自分の情報を確認したり、行政機関などからのお知らせを受け取ったり、全国の行政サービスを検索し、電子申請することが可能となる、内閣府が運営するウェブサービスです。
7月試行運用を開始し、秋頃に本格稼働する予定です。
このマイナポータルの機能の一部について、コミュニケーションアプリ「LINE」と連携することが検討されているようで、今月15日には、内閣府のホームページ及びLINE株式会社のホームページに概要などが紹介されました。
内閣府のホームページでは、連携のイメージが次のように紹介されています。
●「LINE」のメッセージで電子申請用URLを取得
→サービス検索用の公式アカウント、「マイナちゃん」とのメッセージのやり取りを通じて、マイナンバーや氏名等の個人情報を入力することなく、子育てに関する行政サービスを検索し、利用者の希望に合ったマイナポータル(ぴったりサービス)の電子申請用のURLを表示します。
●マイナポータル(ぴったりサービス)に移動して電子申請
→URLをタップすると「LINE」からマイナポータル(ぴったりサービス)にジャンプ(LINEからは完全に離れます)して、マイナポータル(ぴったりサービス)上で電子申請を行います。
●「LINE」との連携開始時期
→平成29年中の開始を予定しています。
●個人情報の取扱い
→電子申請に必要なマイナンバーや氏名等の個人情報を、「LINE」側で取得したり、「LINE」側が保有することはありません。
マイナポータルで実施予定のサービスには、①情報表示機能(情報提供等記録表示・自己情報表示)、②お知らせ機能、③サービス検索・電子申請機能(以下「ぴったりサービス」という。)などがありますが、今回、「LINE」との連携が予定されているのは、③の「ぴったりサービス」のうちの「サービス検索機能」ということのようです。
内閣府は、マイナポータルの普及のため、今後、他のSNS等の機能との連携についても、実現に向けて検討していくとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<LINEとの連携について>
http://www.cao.go.jp/bangouseido/myna/index.html#LineRenkei
« 営業秘密・秘密情報の管理について最新の資料を公表(経産省) | 天皇の退位等に関する皇室典範特例法が公布されました »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]