コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/08/23
IT関連産業の給与等に関する実態調査 経産省が実施
今後の我が国産業の成長にとって重要な役割を担うことが期待されるIT人材の給与等の実態について、経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、IT関連企業とIT人材の双方に対してアンケート調査実施し、その内容を分析。調査報告書として取りまとめました。 その調査報告書が、今月21日に公表されています。
調査内容には、「IT関連企業の給与制度、給与決定にあたって重視している要素等の把握」、「IT人材の残業時間と勉強時間の把握、属性別の分析」など、興味深いものが含まれています。
経済産業省は、この調査結果から、IT関連業界における給与制度や採用等に関する現状及び課題を把握し、今後の施策の検討材料するとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました>
http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001.html
« 働き方改革 中小・零細企業への拡大に向け月内にも連絡会議 | 貸切バス事業者に対し国交省が覆面による添乗調査を実施 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]