コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/08/24
新規・再就職の入職率は上昇、転職による入職率は低下(厚労省調査)
厚生労働省は、今月23日、「平成28年雇用動向調査結果の概況」を公表しました。
これによると、昨年1年間に就職や転職をした人が労働者全体に占める割合を示す「入職率」は前年より低下し15.8%。
一方、昨年1年間に離職をした人が労働者全体に占める割合を示す「離職率」は前年から変動なく15.0%となりました。
このように、0.8 ポイントの入職超過となっています(入職超過は4年連続)。
なお、入職率は、2年連続で前年水準を下回りましたが、このうち新規就職と再就職者を合わせた「未就業入職率」は0.3ポイント上昇しており、厚生労働省は、雇用情勢は堅調とみているようです。
なお、入職率のうち、転職入職率は0.7ポイントの低下となっており、労働者の安定的な就業が続く中で新規・再就職者が増えている状況にあるといえます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成28年雇用動向調査結果の概況>
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/17-2/index.html
« 貸切バス事業者に対し国交省が覆面による添乗調査を実施 | 秋の臨時国会 来月25日召集に向け調整 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]