コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/09/08
労働災害防止活動の実態などについて調査(平成28 年労働安全衛生調査)
厚生労働省から、今月7日、「平成28年労働安全衛生調査(実態調査)」が公表されました。
平成28年は、事業所が行っている労働災害防止活動及び安全衛生教育の実施状況等の実態並びにそこで働く労働者の仕事や職業生活における不安やストレス、受動喫煙等の実態について調査が行われました(常用労働者を10人以上雇用する民営事業所9,564事業所及び労働者10,109人から得た有効回答を集計)。
調査のポイントは次のとおりです。
〔事業所調査〕
●メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は56.6%(平成27年調査59.7%)
そのうち、ストレスチェックをした事業所の割合は62.3%(平成27年調査22.4%〔参考値〕)
●受動喫煙防止対策に取り組んでいる事業所の割合は85.8%(平成27年調査87.6%)
〔労働者調査〕
●現在の自分の仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスとなっていると感じる事柄がある労働者は59.5%(平成27年調査55.7%)
ストレスとなっていると感じている事柄(主なもの3つ以内)は、「仕事の質・量」が53.8%と最も多く、「仕事の失敗、責任の発生等」38.5%、「対人関係(セクハラ・パワハラを含。)」30.5%と続いている
●職場で他の人のたばこの煙を吸引すること(受動喫煙)がある労働者は34.7%(平成27年調査32.8%)
そのうち、不快に感じること、体調が悪くなることがある労働者は37.1%
他の調査を含め、詳細な内容は、こちらをご覧ください。
<平成28年労働安全衛生調査(実態調査)の概況>
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/h28-46-50b.html
« 性同一性障害で「通称名」の記載可能に すべての健康保険証で | 月300時間の時間外労働を認める36協定 国立の医療センターが締結 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]