コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/09/12
人づくり革命 具体化へ初会合(第1回人生100年時代構想会議を開催)
政府は、今月11日、新たに掲げた看板政策「人づくり革命」の具体策を話し合う会議である「人生100年時代構想会議(議長は安倍首相)」の初会合を首相官邸で開催。その資料を公表しました。
初会合の議題は、「今後の会議の進め方について」ということで、この構想会議の目的と主要テーマの確認などが行われました。
構想会議の具体的なテーマとして、次の4つが掲げられています。
①全ての人に開かれた教育機会の確保、負担軽減、無償化、そして、何歳になっても学び直しができるリカレント教育
②これらの課題に対応した高等教育改革
③新卒一括採用だけでない企業の人材採用の多元化、そして多様な形の高齢者雇用
④これまでの若年者・学生、成人・勤労者、退職した高齢者という3つのステージを前提に、高齢者向け給付が中心となっている社会保障制度を全世代型社会保障へ改革していく。
※③の人材採用の多元化について、これが有能な人材確保のカギであり、企業にしてもこれまでの新卒一括採用だけではやっていけないと指摘されています。
構想会議では、年内に中間報告をとりまとめ、政策パッケージも盛り込んだ基本構想を、来年前半には打ち出すとのことです。
今後の動向に注目です。
安倍首相の発言を含め、詳しくは、こちらをご覧ください。
<第1回人生100年時代構想会議を開催/安倍首相の発言>
・http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201709/11jinsei100.html
<第1回人生100年時代構想会議/議事次第・配布資料>
・http://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai1/siryou.html
« 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書に関する相談が集中 機構が混雑状況をおしらせ | 「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案... »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]