コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/09/14
無期転換ルールの周知・啓発 厚労省が使用者団体に要請
厚生労働省では、本年の9月と10月、「無期転換ルール取組促進キャンペーン」を実施しているところです。
そんな中、牧原厚生労働副大臣は、日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会、経済同友会に対し、労働契約法第18条に基づく「無期転換ルール 」の円滑な導入に向けた取組について要請を行ったとのことのです(9月13日に要請)。
要請の概要は次のとおりです。
・法律に基づく無期転換申込権が発生する平成30年4月まで残り半年となるが、企業における認知度や対応状況は十分とはいえず、無期転換ルールへの対応が喫緊の課題となっている
・無期転換ルールの対応にあたっては、検討に一定の時間を要することから、企業において早急な対応が求められる
・無期転換申込権や人事制度について、事前に労働者に説明することが重要である
・無期転換ルールの適用を避けることを目的として、無期転換申込権が発生する前に雇い止めをすることは、労働契約法の趣旨に照らして望ましいものではない
(このような理由から)
・会員企業、団体等に対して、無期転換ルールの周知啓発をお願いしたい
この要請について、詳しくは、こちらをご覧ください。関係資料もご覧になれます。
<「無期転換ルール」の周知・啓発を要請~牧原副大臣が、使用者団体に要請~>
« パワハラで外国人技能実習生がうつ病 労災認定 | 専門実践教育訓練指定基準の見直し 労政審に諮問 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]