コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/09/22
マイナンバーで自治体ポイント活用 今月25日からシステム稼動
総務省から、「マイキープラットフォームの運用開始等」のお知らせがありました。
同省では、マイキープラットフォーム構想を検討してきましたが、この構想を実現するためのシステムを今月25日から稼働。同日から、実証事業として先行自治体による住民向けのサービス提供が開始されるとのことです。
<マイキープラットフォーム構想>
マイナンバーカードを活用して、公共施設などの様々な利用者カードを一枚にするとともに、各自治体のボランティアポイントや健康ポイントなどをクラウド化することに併せ、クレジットカードなどのポイントやマイレージを地域経済応援ポイントとして全国各地に導入・合算し、様々な住民の公益的活動の支援と地域の消費拡大につなげることを目的とした事業のことです。
今月20日の時点で、参加する自治体は全国で228。
開始にあたり、民間各社は、自社のポイントを自治体のポイントに換える際の交換率を他のポイントへの交換より1~3割程度高めるなどのキャンペーンを実施する模様です。
マイナンバーカードの普及につながるのか、動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<マイキープラットフォームの運用開始等>
http://www.soumu.go.jp/main_content/000508643.pdf
« 既卒者が学卒枠で応募できた事業所割合が過去最高(厚労省の労働経済動向調査) | 医師の働き方改革 今後の進め方、主な論点などを検討 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]