コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/09/26
育児休業の申出時期が追加されます(厚労省が通知、日本年金機構からお知らせ)
育児・介護休業法の改正により、本年10月1日から、育児休業の申出時期に、次の③が追加されることについて、日本年金機構からお知らせがされています。
➀1歳に満たない子を養育するための育児休業
②保育所待機等特別な事情がある場合の1歳から1歳6か月に達するまでの子を養育するための育児休業
③保育所待機等特別な事情がある場合の1歳6か月から2歳に達するまでの子を養育するための育児休業
④1歳(上記②に該当する場合は1歳6か月、③に該当する場合は2歳)から3歳に達するまでの子を養育するための育児休業の制度に準ずる措置による休業
詳しくは、こちらをご覧ください。
<育児休業の申出時期が追加されます>
・http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2017/201709/2017092203.html
〔参考〕このお知らせに先立って厚生労働省が日本年金機構宛てに発出していた通知も、公表されました。
<雇用保険法等の一部を改正する法律の施行について(平成29年9月19日保保発0919第1号・年管管発0919第1号)(PDF,867KB)(9月25日掲載)>
・http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T170925T0010.pdf
« 今年の年末調整・来年からの源泉徴収に関する資料を公表(国税庁) | 事業所の報酬調査を徹底(厚労省) »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]