2017/10/31
いよいよスタート 技能実習法による新しい技能実習制度
昨年成立した「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(平成28年法律第89号。以下「技能実習法」といいます。)」が、本年11月1日から施行されます。
技能実習法は、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護を図るため、技能実習に関し、基本理念を定め、国等の責務を明らかにするとともに、技能実習計画の認定及び監理団体の許可の制度を設け、これらに関する事務を行う外国人技能実習機構を設ける等の所要の措置を講ずるものです(なお、外国人技能実習機構は施行日前に設立され、すでに事務を開始しています)。
技能実習法による新しい技能実習制度では、実習の職種としては初の対人サービスとなる「介護」が解禁されます。
また、相手国の送り出し機関と連携して実習生に実習先をあっせんする「監理団体」を許可制に変更する。技能実習生に対する人権侵害行為等について、禁止規定を設け違反に対する罰則を規定するなど、技能実習制度の適正化が図られます。
現場では、しばらく混乱が生じるかもしれません。
具体的な事務手続きなどを知りたい場合は、外国人技能実習機構のホームページを覗いてみるとよいかもしれません。最新の情報も提供されています。
<外国人技能実習機構ホームページ>
・http://www.otit.go.jp/
技能実習生・技能実習制度と関わりのない企業でも、新しい技能実習制度の概要は知っておきたいところです。
法務省と厚生労働省が作成した制度説明用のリーフレットなどを確認できるウェブページを紹介しておきます。
<技能実習法による新しい技能実習制度について>
・http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri05_00014.html
« 今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会 第3回目を開催 | 11月はねんきん月間・同月30日は年金の日 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]