コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/01
無期転換ルールに関するQ&Aを更新
平成25年4月1日に改正労働契約法が施行され、無期転換ルールにより、有期労働契約が通算5年を超えて反復更新された場合、有期契約労働者の申込みにより、 期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されることとなりました。この通算5年のカウントの対象となるのは、平成25年4月1日以降に開始した有期労働契約からです。
この改正労働契約法が施行されてから平成30年4月1日で5年が経過しますので、今後、無期転換の本格的な発生が見込まれることになります。
厚生労働省では、労働契約法の無期転換ルールに基づく無期転換の申込みが本格的に行われることを踏まえ、様々な支援を行っており、その一環として「無期転換ポータルサイト」を立ち上げ、情報の提供などを行っています。
同サイトには、無期転換に関するQ&Aも用意されていますが、10月31日に、これを更新した旨のお知らせがありました。
よくある質問がまとめられていますので、是非ご確認ください。
<無期転換Q&A>
・事業主や人事労務担当者の方向け
http://muki.mhlw.go.jp/qa/business.html
・契約社員、アルバイトなどの方向け
http://muki.mhlw.go.jp/qa/index.html
« 11月はねんきん月間・同月30日は年金の日 | 新たな技能実習制度がスタート 292団体を監理団体として許可 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]