コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/21
税務手続の電子化の推進などについて中間報告(税制調査会)
平成29年11月20日に開催された「税制調査会(第16回総会)」の会議資料が、内閣府などから公表されました。
今回の会議では、「経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告②(案)」が提示されています。
この中間報告は、特に、近年の経済社会の構造変化を踏まえた
「個人所得課税の見直し」と「税務手続の電子化の推進」という2つのテーマについて、今後の検討に供するために取りまとめられたものです。概要は次のとおりです。
●個人所得課税の見直し
日本の「給与所得控除」が”相当手厚い”と指摘。働き方の多様化を受けフリーで働く人も恩恵を受けられる「基礎控除」に振り向ける形で、高所得者の控除縮小といった検討が必要との認識を強調。
年金受給者向けの公的年金等控除」についても、高額所得者の控除に関して見直すべきと提言。
ただし、具体案は示されていない。
●税務手続の電子化の推進
利便性の高い納税環境の実現に向け、年末調整や確定申告手続きの電子化を進めるほか、スマートフォンによる基本的な税務申告の実現を提言。
今回の報告をたたき台にして、自民党税制調査会は、今月22日から、平成30年度税制改正の議論を本格化させるとのことです。
税制調査会(第16回総会)の会議資料については、こちらをご覧ください。
<税制調査会(第16回総会・11月20日開催)/会議資料>
≫ http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2017/29zen16kai.html
« 副業・兼業などのガイドラインの案を示す(厚労省の柔軟な働き方に関する検討会) | 確定拠出年金制度に関する通知の改正案に対する意見募集(パブコメ) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]